日別アーカイブ: 2006年6月16日

さらにトポロジーデザインの終焉

「+チームガイスト」でさえ、ぎっしり詰め込まれた空気の塊、つまり
気体が表皮を中心から外側の全方向に向かって押している固体状の球面を想定している。
連続的な表皮でできた閉じた球面は、外部に出ていくことができない気体の圧力で丸い形状を保持できると捉えている。
これは悪しき固体物理学である。
サッカーボールは人間が血の詰まったただの袋ではないように空気の入った堅い袋ではないのだ。

情報に関してネットワークが存在するようにサッカーボールも動的なエネルギー・ネットワークが存在する。
選手から強烈なシュートの打撃を受けても内部の気体分子が外部に逃れられないほど空気の分子よりも微細な穴のあるネットワークが空気の分子と相互作用した結果がほぼ球体に見えるのである。

選手がシュートする前から「固体」ではない。
見えないネットワークはつねに振動しているのである。

サッカーボールは、ゴールのネットのように穴だらけであるばかりでなく、完全に不連続である。
連続的な「固体」が存在しないように連続的な「皮膜」も存在しない。

このことを理解したらならば、サッカーボールの「皮膜」デザインの流行は終わり、穴だらけのテンセグリティ球としての構造デザインに移行するにちがいない。
テンセグリティのように内部の空洞が見えるサッカーボールが究極のサッカーボールだ。
そのとき、再び5回対称性は復活するだろう。これは外力分散システムの問題だ。  Y.K