平均的な自然観

エコロジーのTV番組や啓蒙的なエコロジーの本には
しばしば「かけがえのない自然」という表現が使われてきた。
われわれの6兆個もの細胞でさえ無意識下で
短い周期で総入れ替えされているかぎり、
DNAは本質的に「掛け替えられる」ようにデザインされている。
(白血球は4,5日ですべて入れ替わり、心臓の細胞は4ヶ月、肝臓や胃、
肺等の内臓器官は約半年、筋肉の場合は、9ヶ月で新品に無償交換される。)
再生的自然とは、無限に掛け替えられるシステムの
まだ人間には未知の現実である。
唯一無二という希少性を起源とする自然観が
「掛け替えのない」自然という概念を伴ってきた。
かけかえられない状態が、物理的にも生物的にも
平衡状態を、つまり、変化のない死の状態を意味するならば、
再生的とは、交換と変換の無数の過程が
シナジー的な構造とパターンを生成する神秘を意味している。
しかし、エコロジーは神秘という言葉よりも遙かに残酷にちがいない。
われわれの言語はエコロジーを定義するには不完全すぎるから。 Y.K

コメントを残す