月別アーカイブ: 2009年5月

目的論

あらゆるカタログで販売されている部品が、
それらが作られた最初の目的から逸脱して、
新たな機能へと再統合される確率は、
加速度的に増加している。
ホームセンターでうろうろしている時間は増えている。
その結果、商品知識ではなく、
商品目的の転用または破壊の知識があるかもしれない。
作家たちが図書館か本屋に通うように、
デザインサイエンス講座の実践場所は、
ホームセンターでも構わない。
そこは、ひらめきの宝庫だ。
新たな機能の化学反応に遭遇することができる。
参照
デザインサイエンスにとって、「既製品を使う」とは何か。
http://synergetics.jp/tensegrityblog/

長寿社会

不換紙幣と引き換えにモノが購入できるシステムが、
自由と引き換えに金利の奴隷にさせる。
平均寿命が30歳程度の時代に考えられたシステムが
もっとも長寿命である。

シナジェティクス教師

シナジェティクスに教育の目的があるとすれば、
「自然の原理から学ぶ方法を自分に教える」ことであろう。
シナジェティクス・モデルの隠れた機能である。
人格をもたない教師は宇宙には無数に存在する。
参照
デザインサイエンスとは何か
http://synergetics.jp/tensegrityblog/

バイオトイレ

カナダ製のバイオトイレを購入した。
便座の形をした成形部分の底に、
ヒーターと攪拌機が付いただけのデザインだ。
落葉広葉樹の枯葉が調達できれば、
お金のかかる特殊な微生物は不要だ。
森に生息する豊富な微生物の働きに比べれば、
都市の下水施設は、
もっともエネルギーとお金のかかるテクノロジーである。
(排泄物を大量の水で溶かす習慣は、人間だけだ。)
動物にとって、森はメンテナンスフリーの巨大なバイオトイレである。
都市のビル群の屋上は、
サツマイモなどの菜園だけではなく、森にすべきである。
森は緑とは限らない。

アンチ・節約エコロジー

どんなに贅沢しても、
現在の全地球上の産業エネルギー消費量を、
バイオスフィアに降り注ぐ太陽光エネルギーの
1%にさえ相当しないのだから、
エコロジーは、もったいないとか、節約しようだけでは不十分である。
より少ないエネルギーと物質、そして時間で、
今まで以上に効果的に機能しないかぎり、
擬似東洋的な、受容的態度では解決しない。
地球人のまだ過半数に十分な電気が行き渡たっていないのに、
夜間に電気を捨てるのは、資本主義圏も共産主義圏も同じである。
この夜間に捨てている電気を、地球の反対側の昼間の地域で
使える全地球的送電ネットワークは、
原子力発電所を陳腐化し、電気料金を引き下げる技術である。
一方、バイオスフィアは、
昼夜を問わず一秒間に100回、年間31億5000万回
稲妻を放電し、地球の磁場でバンアレン帯を維持している
メンテナンスフリーの超ハイテク電気製品である。
全地球人は、バイオスフィアのように、
もっと電気メータのない電気を使うべきである。
使い切れないほどのエネルギーが日々降り注いている。
節約するにはもったいないかぎりだ。

コピペ文化

もし、宝くじに当たったらどうするかを心配する。
そして、いままでできなかったことを思い描く。
しかし、たいていのことは、宝くじがなくとも実現できる。
羨ましがられる人たちのほとんどは、宝くじに当たったわけではないからだ。
そして、宝くじの賞金では不可能な水準の生活をしている。
なぜなら、お金がない人はつねに金持ちの真似をしたがるから、
金持ちはより金持ちになるのである。
なんという歴史的な無駄遣いだろう。

発明

すべての発明は、
従来の技術を改善もしくは陳腐化する独創性がある。
この独創性には度合いがある。
しかし、もっとも高度な発明には、
つねに新しい原理の発見がある。
つまり、発明に独創性はいらないのである。
あるいは、独創性という人間のうぬぼれた概念が、
自然の発見を閉ざしている可能性がある。
参照
ロイヤルティ

エコポイント

環境デザインは、ハードウェアでもない。
エコポイントも環境問題を解決する手段ではない。
宇宙と自己との非物質的な関係を除外している限り。

銀河食

月食、日食は、短命な地球人にとって稀少なイベントだ。
太陽系は、円盤状の銀河系のはずれにあり、
銀河系だけでも、数百億の恒星が回転している。
銀河がすっぽり他の銀河の存在で見えなくなる銀河食
は頻繁に発生している。
観察者が場所を変えることで銀河食の頻度も変わる。