テンセグリティ」カテゴリーアーカイブ

テンセグリティの技法

いかなる科学的・数学的技術も、いかなる職業的なノウハウも、
先行する尊敬すべ探究技法への習練なしには獲得されない。

テンセグリティの技法ほど
張力(すなわち、引力)に対する配慮を感じさせるものはない。

テンセグリティモデルは、もっとも<細胞>に近い。
その時々の生命の流れとシンクロする
太陽系の<閉じたネットワークモデル>なのである。

そして、<細胞>に内在する微小管、アクチン骨格などの細胞骨格による不連続な連続こそ、
非生命と生命の境界ネットワーク(膜輸送機能)を再生する。

大黒柱への畏敬と残像がまだ支配的であるかぎり、
張力に対する太陽系の配慮はまだ社会化されていない。

テンセグリティの起源

どんな構造でも、多種多様な圧縮力と張力が構造システムを横断・縦断して構成している。
構造家においてこのような相互関係は、
権力が定義した構造システムの生産・蓄積・流通・作用なしに
相互に区別されることも、機能することも、そして生成することもできない。

構造家は数学者なしには、構造を解析できないように
スネルソンがテンセグリティの発見者・発明者に言及する時、
バックミンスター・フラーのテンセグリティの語源と定義にはけっして触れられなかった。

ケネス・スネルソン(Kenneth Snelson)は、
一般化された他の天体のテンセグリティ構造の力学(=コスモグラフィー)を
解説することができない。
テンセグリティのモデル言語の起源に彼は言及することができないように。

スネルソンのテンセグリティ彫刻は、記号言語のテクノロジーに躙り寄っている。

しかし、テンセグリティは
彫刻から始まってその様式で完成するほど
美術館の庭が似合う局所的な形態(form)ではなかった。

テンセグリティによるテクノロジー批判とは何か

テンセグリティ構造によるテクノロジー批判の歴史的な視点が存在する。

1.
バックミンスター・フラーによる1949年のテンセグリティ原理を拒否・回避・制限し
固体的構造の定義に立ち返るという記号テクノロジーを支える建築概念の批判
2.
普遍的な自然の構造に対するシナジェティクスモデルと形態モデルとの相違による批判
3.
<記号のテクノロジー>による権威が真理であることを真理として受け入れない場合の
<テクノロジーの確実性>への批判
4.
テンセグリティによるテクノロジーへの批判は
モデル言語の形成過程に深く根ざしているという
メタフィジックスからのテクノロジー批判。

それは、モデリングという手による<無意識の精密機械>への信頼を受容する
シナジェティクスから生まれる。

動く<小さなバイオスフィア>

この20年間(1996年の直径11mの展開型モバイル・テンセグリティシステムの
プロトタイプの実現から2016年まで)を通じて、
私のテンセグリティの目標は何であったのか。
それはその構造を発明し解析することでも、その解析の基礎を築くことでもなかった。
まして、アウトドアの歴史を拡張することでもなかった。

私の目的は、人間の生存可能な生活空間において
人間が都市やイデオロギーに服従化されないためのモバイル構造に、
テンセグリティ原理を適用する以上には存在していない科学性と実用性を証明し、
さらに、個人が自力でその自律的構造を再現する経済的な独自な方法を発見し、
そして、実行することであった。

そして、動く<小さなバイオスフィア>の歴史は日本で最初に実行されている。

有機的概念

実際どのような形態の上にも<有機的>に配置される張力の相互作用には、
連続性が存在するが、その連続性ゆえに、
そのメカニズムとシンメトリーにおける分類がはじめて可能になる。

その分類によって、身体や生物の構造への類比も相同からも発見されなかった事実が
認識され、いまやテンセグリティを過去の構造から完全に離脱して特徴づけている。

前例のないそれらの<構造とパターン>は、
科学者や建築構造家の観察からは発見できなかったばかりか、
テンセグリティは生命と非生命とを統合する場にのみ形成されてきた。

つまり、テンセグリティほど<有機的概念>を破壊する存在はないのだ。
あるいは、テンセグリティには生命と非生命の境界性を無化する機能がある。

美と直観 再考

シナジェティクスは美と直観を
原理の探査方法とその過程から排除しなかった。

それゆえに、シナジェティクスは
社会選別の構造、排除の構造によって
選別され、排除されてきた。

シナジェティクスは
テンセグリティが、社会選別の構造、排除の構造を
排除しなければ発見され、そして構造化されなかった原型を
モデル言語化することから開始される。

数えられる無(nothigness)

テンセグリティ構造体に面は存在しない。

面は、張力材に囲まれているかぎり
数えられる無(nothigness)に変換する。

さらに、テンセグリティ構造体に
面(face)を付加する純粋理論がなければ、
人類はテンセグリティの空間構造を生存に利用できなかった。

数えられる無(nothigness)こそが
空間の内部と外部の境界面を形成する
テクノロジーの前駆体である

頂点という存在(somethingness)

頂点という(somethingness)を通過するエネルギーは
まったく異なった原理から成り立つ構造を形成する。

テンセグリティは
理論的転移と実践的転移を同時に証明する構造である。

たとえテンセグリティモデルでさえ。

それゆえに、モデル言語を理解した段階が
テンセグリティモデルで露わになる。

構造のエフェメラリゼーション

1本の大黒柱(24cm角)の圧縮力の限界は30トン、重量は200キロ程度である。

1995年、私がデザインサイエンスプロジェクトで制作した
展開型テンセグリティ・ジオデシックシェルター(直径11m)の総重量は
150キロで、圧縮材のアルミパイプの直径は僅か17mmであった。)
2007年、張力材と圧縮材にカーボン材を使用した
直径6.5mのテンセグリティ・ジオデシックシェルターの
重量は僅か30キロ未満であった。

自律型テンセグリティシェルターの単位あたりの重量は、依然世界記録である。

構造のエフェメラリゼーション(=軽薄短小化)は、つねに加速度的であるが、
その真の機能は、社会では非科学的に誤解された象徴にしか使用されない。