植物や動物は、エコロジーの中にいて
エコロジーを発見できない。
自己エコロジーは、絶えざる試行なしには
テクノロジーにはできない。
自己エコロジーは、
自己の外部化なのである。
シェルターは
自己の外部化のための
道具としてデザインされる。
植物や動物は、エコロジーの中にいて
エコロジーを発見できない。
自己エコロジーは、絶えざる試行なしには
テクノロジーにはできない。
自己エコロジーは、
自己の外部化なのである。
シェルターは
自己の外部化のための
道具としてデザインされる。
コンビニとアマゾンは
電気や上下水道のように
すでに社会インフラ化している。
個人を高齢化するまで
都市に定住させるためのテクノロジーは
動的なテクノロジーによって形成されている。
10兆円規模の多国籍企業は
政治経済に影響を与えるだけではなく
健康と人口に関するビッグデータの
解析能力とその未来予測に影響を与えている。
教育が個人の選択に応じて自らを変えることを可能にするように
21世紀のこれらの社会インフラ化は
個人の選択に応じて自らの好みと健康、
そして思考を変えることを可能にする。
しかし、無数のユーザからは、自分の主体性、自分自身との関係を変える
テクノロジーとは無関係であると思われている。
構造は大地に自らの自重を流す技法によって
その構造安定性と構造の自立性に関して
定義を失ってしまった。
建築の疑似構造は
大地は不動ではないことで
大地が生成された流体地理学を
けっして受容しなかった。
彼らは津波に対向できるより大きな固体を
<浮かぶ陸地>に建造するだけである。
流体地理学と共存できないゆえに、
同時に、エネルギーと食料の生産技術は
建築の疑似構造によって権力行使の中に組み込まれ、
さらに後には、
医療や教育、美術といった記号システムに統合された。
自己エコロジーは
<真の構造>の発見する自己のテクノロジーと共に始まる。
ひと雪ごとに、春になり
きょうから一雨ごとに、花粉が減る。
森の衰退による農業生産性の低下
(例えば、化学肥料による高コスト化)以上に
医療費の増大に伴う工業生産性の低下なども包括的に研究されていた
とは想像できないほどに
彼らは思考の奴隷化に成功したのだろうか。
花粉症は
敗戦国の生物的奴隷化であるが
惑星地球上での杉の相対的存在度を復元するならば
日本はまだエコロジー的に優位な場所にあるだろう。
地球表層部の化学組成ですら均一ではない理由がある。
岩石圏に集まりやすい元素群や
金属相に集まりやすい元素群の無意識は忘れられている。
杉と言えども
太陽系内物質であり
植林による杉の分布は
太陽系存在度を記憶している森に
従うべきである。
無管、無線、無柱、無軌道という4つの<否定的無>は
構造の自律性のテクノロジーと
エネルギー・食料の生産性のテクノロジーによって
都市や農村から
分離可能な<自律的無>へと変換される。
すなわち、沿岸部に全人口の80%を閉める
現在の都市文明から
人口のない内陸部の極地へと向かうのである。
あるいは、珊瑚礁の小さな島々を移動し続けるのである。
他の天体への移住計画や宇宙開発は
つねに圧制や課金の手段、そして隠れた抑圧の道具と化す。
映画「オデッセイ」では
自家栽培したジャガイモで食い繋いでいくシナリオによって
貧弱な農業生産手段でしか
サバイバルできなことを刷り込まれるのだ。
火星で稲作ができなければ
火星での人類のコロニーの発展は期待できない。
水も空気もない火星でこそ
バイオシェルターによる
稲作のシナジー的食料生産性と自律性が証明できるのだ。
排泄物から水を完全に再生する技術は
火星計画を推進するNASAにはまだ期待できない。
労働力が最も不足している場所は
食料(遺伝仕組換えを除く)と
エネルギー(原子力から生産される電気エネルギーを除く)を
生産する産業だけではなく
全人類を養うための
食料とエネルギーとシェルターの生産方法と手段を
同時にデザインする産業である。
食料とエネルギーを相互に関連させて
生産するシステムをデザインする場所へ
才能ある人間を配分するシステムができていないのである。
つまり、包括的なプライムデザイナーの教育とその方法は
もっとも不足している。
それらを、それらに無関心な政治家たちに委任したから。
労働力が最も不足している点在し集中する都市に
難民と潜在的難民を分配することは
権力テクノロジーの役割である。
つねに工業と農業に新しい技術発明と発見をもたらし
生産物の不足(または過剰)と品質を改善するための
生産性のテクノロジーこそが
難民の安価な労働力に依存しない科学的な方法である。
難民を人為的に作り出すコングロマリットから
全人口を生産の循環の中に位置づける方法を予測的に計画したのは
バックミンスター・フラーの1970年から開始された
デザインサイエンスだけである。
いまも信頼できるその戦略構想と実践方法は
『クリティカル・パス 宇宙船地球号のデザインサイエンス革命』
バックミンスター・フラー著 梶川泰司 訳 白揚社 2007
に要約されている。
労働は、より密度を増しながら
より高い生産性を獲得するため
あらゆる革命的な方法を開発せざるをえなくなるが
経済は、効率的な生産性を鍛えるよりも
新しい資源をつねに独占しなければ
消滅する運命にあるのである。
——–もし、軍事力がなければ。
革命が個性化と稀少性からもたらされ
揺るぎなく形成される基本的規範が
終焉する時が来るのである。
服従への自由もある。
持てざる自由を要求するが
ありふれた自由を行使しない人々の。